
5月の怒涛のイベント参加無事に終了しました。
一ヶ月で6回はしんどいですね(滅
ほんと年なのだなぁと思いました。
28日のイベントがデザフェスもやってたので、ぷにけのサークル入場&設営時間に設営終わらせて
相方や売り子さんに任せて、某氏とデザフェスに行ってきました。
やっぱり、色々と楽しいです。
今回、東館になって自分達は、はじめてだったんですが
西館の頃より、配置が若干変な感じになってるんですね。
大通り数本で後は小道みたいな裏路地な感じの所が多くて
正直、お目当てのサークルさんを探すのが大変でした(汗
上の方に目印を出してくれてるサークルさんでどうにかたどりつけましたが、
上の方に目印がないと 裏路地もたぶん数ブースは見落としてしまう感。
ちょこちょこ買って、1時頃には自サークル参加のイベントに戻りました。
デザフェスから流れてくる一般の方も多くて(デザフェスのチケットをぶら下げてる方多数)
好きな人には、両方見れる感じでよかった感じなのかな(自分もそうですが)
あとは、けもフレサークルさんをぐるっと見てみたりすると、不思議と本がふえますw
ほかの版権や創作イベントは好きな作家さんの本だけ買えればって感じなんですが
けもフレは、色々あさってしまいますね。
壁サークルさんで、本を買ったら裏表紙の裏側の白紙に好きなけもフレキャラを描きますって言う所があって
アルパカさんをお願いしたら、スマホで画像検索してすらすら描いてたのは凄かったです。
あと、自分のサークルから数サークル近いところに、和菓子の生菓子頒布してた所があって、驚きました。
同人は乾物を頒布してるところは見たことあるけど、生菓子ってOKなのかと・・・
販売責任者もいたらしいので、イベント側も責任者ありならOKって感じだったのかな。
そして、和菓子にはうるさいらしい某氏が購入してて吹きましたw
イベント終了後は、デザフェスに戻って色々また見たりしてました。
某氏の知り合いのサークルさんで長話したり
相方が今日はどんな感じだったのかを、聞いた所
大通りのサークルさんはいつもと変わらない感じだったらしいけど
小道の方はあまり人が来なかったと・・・
結構明暗はっきりでちゃった感じみたいでした。
そういえば、11時から13時まで色々みた時、不思議と西館時代より凄くにぎわってるサークルさんもそんなに無かった印象です。(昼ごろからにぎわってる所があったのかはわからないですが)
今後、東の配置が今回のように入り組んでる感じだと
色々策を練らないとなのかなと思いつつ(いつかまた参加したいので)
以前の西館のように、ブースの配置列事に大通りを作ってくれると、いろんな人が道を行きかいして
見てもらえるチャンスがあるんじゃないかと思うんですが・・・そこらへん改善してほしいところですね。
この記事へのコメント